2017年 08月 01日
本日発売開始


記載はありませんが、鷲ケ岳や乗鞍の湯けむり館などの従来の温泉施設優待利用は可能です。
現地確認済ですので、安心して購入してください。
現時点では営業が決まってないスキー場が何箇所かあり、そこに関しては含まれていません。
チャオおんたけ、さのさか、エコーバレー、よませ温泉の4箇所です。
決定すれば滑走可能のエリアとして追加されるのは間違いありません。
販売開始は本日9時からです。
会員登録してない方はココから事前登録しておくとスムーズに購入できるはずです。
2017年 01月 22日
恒例のヒマラヤ試乗会
2016年 11月 29日
映画「疾風ロンド」を観てきました

封切り当日には行けませんでしたが、早速劇場に足を運んできました。
原作も実は読んでいましたが、映像化されるとどうなるかは全く想像できませんでした。
でも、ちゃんと野沢温泉スキー場に舞台を設定していたので、ホッとしました。
公式サイトはこちらです。
ストーリー的には突っ込みどころ満載でしたし、寒いギャグ効果音まで満載でした。
サラリーマンNEOの出演者さんも多数登場していた(もちろんあの人も!)のは、当然といえば当然でしたね。
このあたりは監督のテイストだと思ってもチョっとつらかったですが、ほぼ最新のGOPROを撮影に取り入れたりしてスリリングなスキーとスノーボードのチェイスシーンはなかなかの出来ばえでした。
撮影してたのはコンパスハウスの関係者だったんでしょうね、エンドロールにも上野雄大さんを始めとして、ちらほら知った名前のお店のスタッフの方なども登場されておりました。
ARMADA
BURTON
Columbia
GIRO
NORRONA
SALOMON
Mountain Hardwear
Peak Performance
などなど、自分も使っていたりお馴染みのブランドが出てくるのは妙にリアルっぽかったりしました。
どこぞの山岳映画だと、皆さん一律に某国産メーカーのウェアを身につけていらっしゃってシラけたもんですが。
もちろんPHENIXやNIKE、MIZUNO、DESCENTE、KEI SKIといったメーカーの製品なども登場していました。
誰がどのブランドのウェアやスキーマテリアルを理由しているかを探しながら観るのもスキーヤー、スノーボーダーらしい楽しみ方のひとつではないでしょうか?
出演者の中で、TEAM NACSの戸次重幸さんがいらっしゃいましたが、ちょうど同じ時期に岩岳と大町周辺でロケされていたWOWOWのドラマの「カッコウの卵は誰のもの」にも出演されていましたね。
出演シーンはこの作品では少しだけだったので、問題なかったんでしょうね。
オマケ
大島優子さんは長年スノーボードに親しんでいらっしゃるらしく、この映画では千晶役に扮して、結構華麗な滑りを披露してくれていました。
某アルペンのこのCMは岐阜奥美濃のウィングヒルズ白鳥リゾートで撮影されたようですね。
観る人が観ればわかるんですけどね。
2014年 09月 29日
マックアース30が32?に(一部修正アリ)

そんな状況なのに、ウワサでは3箇所のスキー場がグループに加わるそうです。
あくまでも予想ですが、
エコーバレー
ヤナバ スノーパーク
クアプラザピリカ(ココが正解!!)
の3箇所です。
ヤナバは駅が復活するのでしょうかねぇ~
正式発表は10月1日です。
発表されました!
これで、
スノークルーズ オーンズ
箕輪スキー場
沼尻スキー場
猪苗代スキー場
会津高原南郷スキー場
会津高原高畑スキー場
斑尾高原スキー場
黒姫高原スノーパーク
Mt.KOSHA X-JAM高井富士 (やまびこの丘)
Mt.KOSHA よませ温泉スキー場
白馬さのさかスキー場
Mt.乗鞍スキー場
信州松本野麦峠スキー場
おんたけ2240スキー場
チャオ御岳スノーリゾート
ひるがの高原スキー場
高鷲スノーパーク
ダイナランド
鷲ヶ岳スキー場
国境高原スノーパーク
箱館山スキー場
おじろスキー場
氷ノ山国際スキー場
ばんしゅう戸倉スノーパーク
ちくさ高原スキー場
ユートピアサイオト
芸北国際スキー場
井川スキー場腕山
神立高原スキー場
エコーバレー
ヤナバ スノーパーク
クアプラザピリカ
が、コレ1枚で滑走できることになるわけです。
いったい何カ所のスキー場で利用できるのでしょうか???
どっか抜けてないか心配になってきました(^_^;
申込みはコチラからどーぞ!
各種特典も追加になってはいますが、ハッキリと記載されていないようです。
去年好評を博した乗鞍湯けむり館が無料で利用できる、鷲ケ岳のオールナイト営業も追加料金ナシで利用できる、鷲ケ岳温泉が特別価格300円で利用できる、など特典も追加されているようです。
2014年 08月 30日
マックアース30 超早割55555円再び登場!

滑走スキー場が増える可能性、というのはこのことだったわけですな。
販売期間は9月1日~30日です。これを逃す手はありません。
まだ購入前の方は急いで検討すべきでしょう!
なお、現在はシステムメンテ中で購入はできません。
65000円にて購入された方は返金されるとのことです。
詳しくは、こちらからご覧ください。

ニューシンボルマークちょっと変わっていました!

2014年 07月 15日
「白銀ジャック」の放送は8月2日に決定!
東野圭吾の小説「白銀ジャック」が映像化されました。
映画化じゃなくて、テレビドラマ化というのが少しだけ残念ですが、8月2日という暑さ真っ盛りの時期に放送というのは、スノージャンキーのココロを直撃しまくること間違いなしです!
世界のケン・ワタナベが主演で、広末涼子、岡田将生、ジョン・ウーのダチの國村隼など錚々たる豪華俳優陣が出演しています。
なんだか映画にも引けを取らない内容に仕上がっていそうです。
録画必須ですね!
2014年 06月 25日
マックアースから新たなシーズン券2種類発売決定!
2014年 05月 26日
マックアース30などの早期割引シーズン券情報(速報)

以前から情報リークはありましたが、本日正式にマックアース30なる全国共通シーズン券の発売が発表されました。
詳細は6月1日に該当スキー場のサイトで発表です。

枚数は限定3000枚です。
ダイナランドのナイター滑走などは別途オプションにて対応とのことです。

使用可能と思われる予想スキー場全国30箇所は
スノークルーズ オーンズ
箕輪スキー場
沼尻スキー場
猪苗代スキー場 (ミネロ×中央)
会津高原南郷スキー場
会津高原高畑スキー場
神立高原スキー場
斑尾高原スキー場
黒姫高原スノーパーク


Mt.KOSHA やまびこの丘
Mt.KOSHA X-JAM高井富士
Mt.KOSHA よませ温泉スキー場
白馬さのさかスキー場
Mt.乗鞍スキー場

おんたけ2240スキー場



ダイナランド
鷲ヶ岳スキー場
国境高原スノーパーク
箱館山スキー場
おじろスキー場
氷ノ山国際スキー場
ばんしゅう戸倉スノーパーク
ちくさ高原スキー場
ユートピアサイオト
芸北国際スキー場
井川スキー場腕山

北は北海道、南は徳島まで、全国30箇所のマックアース経営スキー場の全部だと予想されます。
でも、まだ経営委託されると予想されるところが他にも・・・
おっと、良く観たら、知らない間に神立も含まれているのですね!
ちなみに、ワタシはこの中で17箇所は過去に遡れば利用したことがあります。

去年のハーフイヤーシーズン券に匹敵するものとしては、中部7共通シーズン券が発売されるようです。
こちらの方がワタシの本命になりそうです。
中部7共通シーズン券は、上記の中のダイナ、高鷲SP、鷲ヶ岳、ひるがの、乗鞍、チャオ、おんたけ2240となります。先シーズンはその中で5箇所にお邪魔することができました。
問題は価格ですが・・・
こちらは一切内容が明らかにされていませんが、全日、平日、ファミリー、子供で登場予定で、なんと食事券などの特典付きとのことです。
なお、加森グループのシーズン券は既に絶賛発売中です。
Epic Passがオトクに購入できるのもあとわずかです。例年延長されますけどね!
追記
公式資料がダウンロードできるようになっています。
こちらからどーぞ!
2014年 01月 24日
2014-15 ニューモデル試乗受注会のお知らせ

今シーズンもヒマラヤの試乗会が開催されます。
場所は毎度お馴染みの高鷲スノーパークです。
今日から申込みの受付開始がされているみたいです。
お近くの該当店舗でゼヒ!
皆さん、試乗会でまたお会いしましょう(^_^)

2014年 01月 20日
奥美濃のレディースデー

とあるところから要請がありましたので、曜日別のレディースデーについてまとめてみました。
土日祝日の奥美濃エリアのスキー場はどこも混雑しているようですが、レディースデーは平日のみの設定なので、まあ混雑とは無関係かも。
一節には、ワンボックスの女性グループが大挙して押し寄せ、その女性たちを狙った男性グループも押し寄せているということも聞かれますが、真実は???

いちおう奥美濃エリア限定情報です。
(写真と本文はほぼ無関係です)
月曜日
鷲ケ岳スキー場
スノーウェーブパーク白鳥高原

火曜日
スノーウェーブパーク白鳥高原
水曜日
ダイナランド(エリア限定)
スノーウェーブパーク白鳥高原
木曜日
ひるがの高原スキー場
金曜日
ホワイトピアたかす
荘川高原スキー場、白弓スキー場、高鷲スノーパーク、ウィングヒルズ白鳥リゾート、めいほうスキー場、しらおスキー場、アウトドアイン母袋 スキー場、郡上高原スキー場ではレディースデーの存在そのものが、現時点では確認できていません。
スノーウェーブパーク白鳥高原は、なんと週に3日もレディスデーが設定されています!
ダイナランドと高鷲スノーパークはベータライナー経由の山頂で接続されていますが、レディースデーで提供されるリフト券はダイナランドのエリア限定ですのでご注意ください。
鷲ケ岳スキー場のレディースデーは先シーズンまでは確か水曜日だったはずですが、マックアースグループになったためでしょうか、曜日設定が変更されて今期から月曜日になった模様です。これにより、月曜日~金曜日のすべての曜日でどこかで奥美濃はレディースデーを行っていることになりました。
ホワイトピアたかすは、1000円でレディースパックという扱いです。この料金で1000円分の食事券、リフト代、レンタル半額利用権利が含まれています。

余談ですが、ホワイトピアたかすと鷲ケ岳スキー場は山頂でつながっているのに共通券がありません。これがつながるとより魅力的なゲレンデとなるはずです。諸般の問題があるでしょうが、ぜひ関係者には御一考願いたいところです。
なお、スキー場名からは、各公式サイトにリンクされているので、利用される場合はその都度ご確認ください。予告なく取り消されている可能性があるので、現地に行って違うよ~、といっても遅いですからね。

奥美濃エリアのスキー場は全部で13箇所が今期営業中です。どこもそれぞれに特徴あるゲレンデを要しています。今期はハーフイヤーシーズン券を購入したので、ワタシは該当スキー場を中心に攻めていますが、あちこち滑り巡るのもイキではないでしょうか?
