2011年 02月 28日
大日ケ岳山頂シーズン初登頂
さすがに雪はたっぷり。
遅めのサンライズでしっかり滑って、ベータライナーオープンと同時に高鷲スノーパーク入り。
一旦、ダイナに戻って、準備をして、一緒に登りたいと言ってくれたイッチーを連れていきました。
イッチーはマサクンの後輩で、若干22歳!!
天候は汗ばむほどの陽気でした。

いつものとおり、高鷲で足ならしの滑りをしてから、11時30分ごろ登頂開始。
太板での登りはシールが幅が適合していないこともあり、かなり苦労してしまいました。
トラバースすると、角度によっては、横にズリっとずり落ちてしまうのです。
まあそれでも1時間強で到着しました。

初登頂のイッチーはさすが若くて日頃から走り込んでいるだけあって、登りはモノともせずに余裕で山頂到着でしたが、滑りは勝手が違うようです。ココはダテに長いこと滑っているだけじゃないワタシの面目躍如といったところです。
ちなみに山頂の様子は、 大日如来像などはすっぽりと雪の中で目標物はご覧のとおりです。

滑るのに必死で、滑走時の写真を撮っていなかったのは残念です。
山頂にてイッチーの動画をちょっぴり撮影
もう1本は、あるヒトたちにたいしてのイッチーからの熱いメッセージです。
天候がヨカッタこともあり、山頂は大渋滞、30分ぐらいで軽食と飲み物で休憩を取ってから滑走を開始しました。
かます谷方面に滑ったのですが、オープンな斜面は日差しのせいで、シャーベットっぽい雪質でよかったのですが、トラバースに入ってからの木の根元とか、林の中は、表面が固くて、中がザクっとした状態だったのです。
ワタシ自信も良い経験ができた日でした。
次回は試乗会の後の6日に登る予定です。
すでに参加者が多数の模様。
さーてとっ、準備すっかな。